エチケットを守って東京シーシャを楽しむ

最近水タバコが楽しめる店が日本各地で開店しており、東京都内にも店が増えています。

中には初めて店を利用する人もいるでしょうが、利用するときに注意するのがきちんとエチケットを守って楽しむことです。

一般的なタバコを嫌う人が多いのは、ポイ捨てや周りの人に配慮しないといったマナーの悪い人が多いからだと言えるでしょう。

東京シーシャを楽しむために守るべきエチケットはいくつか存在していますが、やはり危険は絶対にしてはいけません。

水タバコに使用されているシーシャボトルは比較的重くなっています。

そのため、持ちながら吸うと落下してしまう場合や、物にぶつけてしまう可能性があるのです。

絶対に移動しながら吸ってはいけません。

店には多くの人が集まりますし、仲間同士で来店することもあるでしょう。

このような場合、シーシャを数人で手回しすることもあるのですが、一人だけ長時間利用する、吸い口を他人に向けないのがエチケットです。

また、風邪をひいているときなどは利用を避けるようにしましょう。

一緒に吸っている人に風邪をうつしてしまう可能性が高くなります。

他にも煙を他の人に吹きかける行為や、普通の紙巻きタバコの火をつけるのにシーシャの炭を使うなどは絶対にやめましょう。

初めて来店する場合には、注意事項やエチケットについても説明してくれる場合がありますが、現在はインターネットでいろいろと情報収集ができる時代なので、事前に知っておくことも大切です。

TOP